Facebook Instagram Twitter

障がい者福祉サービス事業

ケアセンター清流苑

就労継続支援A型事業所つなぐ

次につなぐ1ページ。就労継続支援A型、一般企業での就労が難しい65歳未満の方に、安心した職場環境で就労(職業訓練等)してもらう福祉サービス

施設紹介を見る

共同生活援助フォレスト

共同生活援助フォレストは、障がいのある方々が、『地域の中で自分らしく暮らし続けたい』という思いを実現するための住まいです。障がいのある方が地域の中で共同生活をしながら社会に関り、生活を営むことが出来るよう、その方の障がいの特性に応じて、居場所づくりの支援を行う場です。
ここフォレスト1番館と2番館は、木造2階建(定員14名・ショートステイ1名)で、木をふんだんに使った温かみのある建物です。1Fのカウンターキッチン・リビングは、南側の広い窓が特徴で、差し込む光により明るく開放感を感じられ、家庭的な雰囲気の中、みなさんが自然と集まって来るような、団らんの空間となっています。
また、プライバシー確保のため、居室は各々個室(エアコン完備)とし、各階に浴室(個浴)、トイレ、洗濯場を設けており、団らんとプライベートのメリハリに配慮した建物になっております。
定員
14名 + ショートステイ 1名
家賃
1ヶ月あたり39,000円
水道光熱費
1ヶ月あたりの目安6,000円~9,000円
食費
実費
目安:朝食250円/昼食は各自で準備/夕食550円
食事の準備や片づけも自分でできるところは取り組んでもらいます。
周辺設備
徒歩圏内にコンビニ、スーパー、ホームセンター、郵便局、病院、スーパー銭湯、バス停と非常に住みやすい環境となっております。

施設紹介を見る

相談支援事業所コネクト

障がいのある方やご家族等から、生活等に関してお困りの事などをご相談いただき、よりよい地域生活をおくるためにはどうしたらよいか一緒に考え、安心した地域生活が送れるようサポートしていきます。相談の対応は、専門知識を有した社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士など取得している相談支援専門員が対応します。お気軽に相談してください。ご相談はすべて無料です。

※相談支援専門員は、訪問等で不在にしている場合もありますので、事前にご連絡をいただけた方がスムーズに対応できます。

以下の研修を終了した相談支援専門員を配置しております。

強度行動障害支援者養成研修(基礎研修):1名
【社会福祉法人大分県社会福祉事業団主催】
【終了証書 平成30年11月21日】
強度行動障害支援者養成研修(実践研修):1名
【有限会社ホットラインワールド主催】
【終了証書 令和3年10月18日】
高次脳機能障害支援養成研修:1名
【大分県実施研修】
【終了証書 令和6年11月15日】
精神障害者地域移行・地域密着支援関係者研修:1名
【大分県実施研修(※令和6年度地域移行ラボラトリー”イコラボ”)】
【終了証書 令和7年1月29日】

施設紹介を見る

概要・経営理念などをご覧いただけます。