Facebook Instagram Twitter

高齢者福祉事業

ケアセンター川添清流苑

デイサービスセンター川添清流苑

令和6年8月に新築移転したワンフロアのデイサービス。デッキからのロケーションが良く、大野川周辺の街並みから、遠くは由布・鶴見・久住の山々が一望できます。

川添清流苑の地図を見る

特徴について
ワンホールで全体を見渡すことができ、機能訓練、浴室、トイレへの移動が楽にできます。
運動不足が気になる方から、物忘れの不安がある方まで、体操やアクティビティを通し交流を深めて、明るく元気に過ごすことでご自宅での生活が続けられるように支援します。
入浴について
ご自宅での入浴が難しくなってきている方は、個浴槽でサポートを受けながら入浴ができ、身体的に重度の方は特浴槽で楽な姿勢で安全に入浴ができます。
リハビリについて
ご利用者の目標や身体の状態に合わせて、ご自宅で長く暮らす為に上下肢の筋力運動、バランスをとれるように歩行訓練、車椅子でも立ち座りを維持する為の立位訓練などを効果的に運動指導していきます。
レクリエーションについて
個別で脳トレや体操、グループでも身体と頭も使うアクティビティに取り組んでいます。
季節のイベントでは、ご利用者同士と職員も一緒に交流を深め、楽しい時間を過ごしています。

脳トレセンター川添清流苑

デイサービスセンターE型
人員配置が高く、認知症に対して専門的サポートを行える。フロアから見える大野川は心を落ち着かせてくれる。

川添清流苑の地図を見る

特徴について
ロケーションが良いホールで、認知症の方でもゆっくりとした時間が過ごせるように対応します。
認知症の特性や行動の理解を深めた職員が、個々のご利用者に合わせたケアを提供します。
リハビリについて
集団体操や生活動作訓練を通して、身体機能の低下を防ぐようにしています。
レクリエーションについて
経験豊富な介護職員が、季節のイベントや脳トレ、創作活動などを考え、少人数で落ち着いた雰囲気の中、認知症の方でも「楽しい」と思ってもらえる時間を提供しています。

清流苑ヘルパーステーション

生活のサポートします。トイレ、入浴、食事のサポート。調理や洗濯、掃除、ケアプランに沿ったサポートを行ないます。

川添清流苑の地図を見る

ヘルパーステーション
「いい顔」「いい声」「いい笑顔」をモットーに高齢者や障害者の日常生活に支障があり、介護が必要な方のために、お宅に訪問。
生活のサポート
トイレ、入浴、食事のサポート。調理や洗濯、ケアプランに沿ったサポートを行います。
身体介護について
食事・排泄・入浴・衣類着脱の介助・清拭などご本人のペースに合わせるように努めています。
家事援助について
調理・衣類の洗濯・住居の掃除・整理整頓・生活必需品の買い物など行います。

夜間対応型ヘルパーステーション清流苑

24時間365日安心をお届けします。その方々の不安な夜をサポート、転倒時支援、排泄介助等夜間のお困りごとに対応します。日中のヘルパー支援や他の事業所の併用も可能です。

川添清流苑の地図を見る

夜間対応型訪問介護ステーション
ケアコールで24時間いつでもオペレーターが対応、訪問介護員(ホームヘルパー)が夜間に、自宅に訪問、利用者の求めに応じて定期巡回、随時訪問を行う。中重度の要介護状態になっても24時間安心して在宅生活が行えるように支援します。

24時間対応型訪問介護看護ステーション清流苑

住み慣れた自宅で、訪問介護と訪問看護が一体的又は密接に連携しながら24時間サポートします。

川添清流苑の地図を見る

ヘルパーの定期訪問、いざという時も随時訪問、不安になったらいつでも相談、看護ニーズにも対応必要に応じて看護師が訪問します。

清流苑訪問看護ステーション

家での生活に医療サポートが必要になった時、病気や障害があり、ご家庭で療養されている方。かかりつけ医と連携をとり、療養のサポートを。

川添清流苑の地図を見る

看護について
顔なじみの看護師が訪問し、あたたかく励ましながら病状の観察をします。さらに主治医との連携を行い、医療管理、服薬管理、療養生活の指導を行います。必要に応じて医療処置を行い、病気があっても在宅で安心して暮らせるように看護ケアをおこないます。複数の疾患に対応するため、又、最新の看護援助を取り入れる為に、病院との連携も行っています。
介護用品について
在宅療養生活を継続していくためには、体をこまめに動かすことが大切ですさまざまな予防用具や介護用品も上手に利用していきましょう。
リハビリについて
機能維持のためなるべく自分でできることは自分でしていただくよう心がけています。ご本人のペースに合わせて理学療法士や看護師が訓練していきます。また、リハビリを特別なことと考えず、毎日の暮らしに気軽に取り入れられるよう助言や工夫をしていきます。

大分訪問入浴サービスセンター

ご自宅へ入浴車で訪問し、お部屋に浴槽を準備。看護師と介護職員が入浴をサポート。安心・安全・快適に入浴できます。

川添清流苑の地図を見る

特長について
通所サービスが難しい方、ご自宅での入浴が困難な方に、ご自宅で安心して、ゆっくり入浴して頂けるサービスです。
訪問入浴車について
一日に約3~4軒のお宅を訪問しています。入浴は介護するご家族様にとって、もっとも労力を必要とする介護のためとても喜ばれています。
浴槽について
ご家庭のお部屋にシートを敷き、浴槽を運び込み設置して、入浴車で沸かしたお湯を注ぎ込みます。安全性に配慮されている浴槽ですので、安心して入浴していただけます。

介護保険サービスセンター清流苑

介護のことを知りたい、介護サービスを使いたいと思った時にはご相談ください。
ご本人様、ご家族様のお困りごとなどのお話をお聞かせ頂き、住み慣れた地域で、可能な限り日常生活を送ることが出来るよう、ご希望やお体の状態、環境に応じた介護保険サービスの相談や調整を行います。

川添清流苑の地図を見る

ご相談できること
介護に関するご相談
介護保険サービスの認定申請や更新手続きの代行
ケアプランの作成(要介護・要支援)
福祉用具の購入や住宅改修に関するご相談
施設入所に関するご相談            ・・・・等
ご相談やケアプランの作成相談等にかかる費用の負担はありません。お気軽にご連絡下さい。

ケアマンション・ジョリーメイト清流苑

玄関に足を踏み入れると丁寧に生けられた季節の花が出迎えてくれる。エントランスや食堂は温かみのある雰囲気を醸し出す。お部屋はゆっくり過ごせる広さ。カラオケルームやシアタールーム等コミュニケーションの場が多数。

川添清流苑の地図を見る

一人ひとりの暮らしを大切に
ケアハウスは一人ひとりの自由意志で、様々な選択をすることができる施設です。暮らしの不安をなくし、一人ひとりが自由に安心して暮らせることを基本としています。
建物が人を癒す
窓はペアガラスを採用し、冷暖房効果が高い建物です。冬場は居室も含めて全館暖房になっていますので、高齢者の立場にたったやさしい環境で生活することができます。
床は空気層で弾力があり、骨折などの事故を最小限に抑えています。
また、個々のプライバシーに考慮し、廊下から人の出入りが見えないよう、建物は少しカーブのある設計となっています。この建物の色や飾り全てのインテリアが、心をいやしてくれます。
共用部分
・食堂
・男女別浴場
・ホビールーム(趣味の部屋)
・喫茶コーナー
・カラオケルーム
・相談室
・コインランドリー
・火災センター・スプリンクラー全室設置
・全館放送設備設置
・シアタールーム
施設のサービス
デイサービスセンターの利用やホームヘルパーの派遣ジョリーメイト独自の生活援助メニューサービス。内科(大分医療センター・吉村クリニック)、眼科、歯科、各医の往診、清流苑訪問看護も利用できます。
オンブズマン制度の導入
サービス改善のための話し合いは、職員の間で頻繁に行っていますが、直接いえないこともあるかもしれません。オンブズマンの方には3ヶ月、来苑いただき別室でお話を、お伺いいたします。
お風呂
4・5階のお部屋にはお風呂がついていますが、男女別の共同浴場もございますので、ご利用いただけます。
運行バス
地域限定ですが、無料の運行バスが週に2~3回(午前中)出発します。買い物や病院など、目的地の入口までの送迎を行っていますので、とても便利です。
施設の概要
単身者用 40室
二人用 5室
住居面積
単身者用 29.25平方メートル
二人用 44.05平方メートル
※住居面積はベランダを含みません。

住宅型有料老人ホーム東雲

川添・高田が展望できる見晴らしの良いところ。2・3階が居室になっており、建物中央にリビング・ダイニングスペースがある。定員30名の住宅型有料老人ホーム。

川添清流苑の地図を見る

住宅型有料老人ホームのいいところ
重度化しても特養がある。加齢とともに介護度が重度化しても、法人内に特養が2施設、グループホームが3施設あり、在宅サービスから施設サービスへの転換が同一法人内で行うことが可能です。各種介護保険サービスの利用が可能。
眼下に大野川、遠くは別府の山々の望む眺望で静かに暮らす事ができます。
充実した設備
同一敷地内や近隣のデイサービスにて、入浴、機能訓練が可能となっています。また、ヘルパーステーションや訪問看護も併設されているのでサービスの調整を行いやすいです。居室内にはベッドセンサーを設置しており、夜間の睡眠状態を確認し、良いケアに繋がるようにしています。
入居の要件
介護度 要介護1~5までの方(要支援の方は要相談)定員 30名
入居までの流れ
1. お問い合わせ、ご見学、入所申込み。
2. 担当者がお客様のご自宅や入院されている病院などに訪問し、ご本人様の身体状況やお暮らしの様子などをお伺いいたします。
3. 訪問調査後に職員や関係事業所と協議し、サービスを提供できるか検討します。
4. ご入居が決定した場合は、ご入居日の検討、契約手続きとなります。
5. ご入居され、新しい場所での生活が始まります。
料金について
【個室タイプ】
 家賃 40,000円
 食費 約43,350円(※1)
 管理費 19,100円
 合計 約102,450円(※2)

【2人部屋タイプ】
 家賃 25,000円
 食費 約43,350円(※1)
 管理費 19,100円
 合計 約87,450円(※2)

(※1)
 ・合計は1か月30日分での金額
 ・一日分内訳(食事は提供した分だけいただきます)
 朝310円、昼625円、夕510円

(※2)
 《別途料金》
 ・介護保険料自己負担分
 ・医療費自己負担分
 ・日常生活費(トイレットペーパー、おむつ代など)
 ・洗濯費、リネン費(月/4,960円)

概要・経営理念などをご覧いただけます。